(研修センター)日本国憲法手話解説ページの追加更新のご案内
社会福祉法人全国手話研修センター日本手話研究所HP内における 「日本国憲法手話解説ページ」の追加更新のご案内がありましたので ご紹介いたします。 日本手話研修センターHP↓ 手話で日本国憲法 […]
(気象庁より)「津波フラッグ」について
津波から身を守るために、 「津波フラッグ」を見たらすぐ避難! 「津波フラッグ」は津波警報が発令されたという意味です このフラッグを見かけたらすぐ避難しましょう ☆津波警報が出ている間は、絶対戻 […]
長崎県内の「手話言語法」 意見書採択情報
長崎県内で次々と手話言語法を求める意見書の採択が決定します。 現在、採択されている地域の状況 自治体・議会名 自治体議会可決日 国への提出日 長崎県諫早市 3月25日 3月25日 <意見書送付先> 衆議院議長・参議院議 […]
長崎市消防局『NET119緊急通報システム』ご利用案内について
NET119とは、聴くことや話すことが難しい方を対象とした スマートフォンや携帯電話を使って、簡単な操作で素早く消防へ緊急通報できるシステムです。 長崎市消防局にも導入され、ご利用いただくには事前登録が必要 […]
長崎市消防局NET119の事前登録説明会について
会話に不自由な方が、スマートフォンなどを用いて 音声にたよらない119番通報を行えるNET119緊急通報システム。 全国各地で導入され、長崎市では令和3年4月1日から導入されます。 NET119は事前に登録 […]
運転免許更新時のビデオ上映の情報保障について
これまで運転免許の更新時に上映されるビデオについて、情報保障がないとの声が全日本ろうあ連盟評議員よりあり、警察庁との交渉の結果、警察庁HPにて以下の情報が掲載されました。 【PDF】更新時講習用映画(手話版 […]
要約筆記者講座(パソコンコース)の受講生募集!
長崎県地域生活支援事業「要約筆記者養成・研修事業」 要約筆記に必要な要約技術及び基本の技術を習得した要約筆記者の養成等を行い、聴覚障害者の課程生活・社会生活上のコミュニケーション保障と聴覚障害者の福祉の増進を図ることを目 […]
舞台[残夏-1945-] 公演のお知らせ
「残夏-1945-」舞台公演 女優・大橋ひろえさんが代表を務める「サイン・アート・プロジェクト.アジアン」 7月に終戦70周年をテーマにした舞台『残夏-1945-』が長崎で公演されます。 ぜひ […]
聴覚障害者情報保障支援「避難所用キット」を贈呈していただきました
「24時間テレビ」様より聴覚障害者情報保障支援「避難所用キット」を贈呈していただきました。 災害時の避難所等で活用させていただきます。 また、地域にて事前に使ってみたいなどご希望がありましたら、当協会にまでご連絡ください […]